梅が3~4分咲きになりました!2016年02月29日更新
スイセンが咲きだしました!2016年02月26日更新
皆様こんにちは。今日はスイセン(ヒガンバナ科)が咲きだしましたのでご紹介します。
左のスイセンの蕾は上を向いています。蕾が緑色で花が咲くにはもう何日かかりそうです。
下のスイセンの蕾は、上の蕾より大きくなって花が直ぐにも開きそうです。でも蕾は下を向いてしまいました。

下のスイセンは、花が咲き始めましたが、下を向いて咲いています。せっかく花が咲いたのに美しい花が見れません。スイセンは、3倍体で種はできません。
よって、花粉を保護するために下を向いているわけではないようです。
なぜでしょかね!

スイセンは葉や球根(鱗茎)に毒があります。葉は、ニラやノビルと間違えるようです。
球根(鱗茎)は、玉ねぎに間違えるそうです。間違えて食べて中毒で入院する人が毎年20人前後いるそうです。葉も球根(鱗茎)も臭いを嗅ぐと分かります。春の野山での山草採りには十分お気を付け下さい。
このスイセン以外にも数種類のスイセンが植栽してあります。横向きのラッパスイセンもありrます。
下を向いて咲く種類はそんなに多くありません!

下のスイセンの蕾は、上の蕾より大きくなって花が直ぐにも開きそうです。でも蕾は下を向いてしまいました。

下のスイセンは、花が咲き始めましたが、下を向いて咲いています。せっかく花が咲いたのに美しい花が見れません。スイセンは、3倍体で種はできません。
よって、花粉を保護するために下を向いているわけではないようです。
なぜでしょかね!

スイセンは葉や球根(鱗茎)に毒があります。葉は、ニラやノビルと間違えるようです。
球根(鱗茎)は、玉ねぎに間違えるそうです。間違えて食べて中毒で入院する人が毎年20人前後いるそうです。葉も球根(鱗茎)も臭いを嗅ぐと分かります。春の野山での山草採りには十分お気を付け下さい。
このスイセン以外にも数種類のスイセンが植栽してあります。横向きのラッパスイセンもありrます。
下を向いて咲く種類はそんなに多くありません!